忙しい毎日をサポートしてくれる冷凍宅配弁当サービス「DELIPICK(デリピック)」。
管理栄養士が監修したヘルシーなお弁当として人気を集めていますが、一方で「まずい」「味が薄い」といった声も見かけることがあります。

せっかく始めた宅食サービスが合っていないと悲しくなりますよね。
本記事では、デリピックの特徴や実際の口コミ、まずいと感じる理由、そして美味しく食べる工夫まで詳しく解説。
自分に合うサービスかどうか、後悔せずに選ぶためのヒントをお届けします。
DELIPICK(デリピック)はどんなサービス?
引用元:デリピックHP
DELIPICK(デリピック)は、管理栄養士が監修した冷凍宅配弁当を提供しているサービスです。
販売会社 | 株式会社 DELIPICK |
基本価格 | おかずのみ:1食あたり557円 ご飯付き:1食あたり773円 |
送料 | 590円〜(お試しセットは送料無料) |
メニュー数 | 100種類以上 |
配達サイクル | 1〜4週間毎(スキップ可能) |
賞味期限 | 製造日から約1年間 |
解約 | 2回目注文後いつでも可能 |
キャンペーン | 初回限定2,300円OFF |
公式サイト | DELIPICK |
手軽に栄養バランスの取れた食事をとりたい方や、糖質制限・ダイエット中の方に選ばれており、ライフスタイルや目的に合わせた多彩なコースが用意されています。
- 管理栄養士監修の冷凍宅食弁当
- 糖質制限・ダイエット向けなどコースが豊富
- 忙しい人や健康志向の人に人気
ここからは、デリピックの基本的な特徴を3つの視点から詳しく解説します。
管理栄養士監修の冷凍宅配弁当
デリピックの最大の魅力は、すべてのメニューが管理栄養士の監修によって設計されていることです!
カロリーや塩分、栄養バランスに配慮されたメニューが揃っており、健康的な食事を無理なく続けたい方にぴったりです。
栄養素 | 目安量(コースにより異なる) |
エネルギー | 約250〜400kcal |
たんぱく質 | 約15〜25g |
食塩相当量 | 2.0g以下 |
糖質 | 約10〜30g |
冷凍の状態で届くため、食べたいときに電子レンジで温めるだけ。
コンビニ弁当や外食に頼りがちな方にも、より健康的な選択肢として支持されています。
糖質制限・ダイエット向けなどコースが豊富
デリピックでは、目的に応じた複数のコースが用意されており、自分のライフスタイルや健康状態に合わせて選べます。
- 低糖質コース:糖質制限中やダイエットをしている方向け
- 高たんぱくコース:筋トレやボディメイクをしている方におすすめ
- バランスコース:栄養バランスを意識した日常使い向け
- カロリー調整コース:摂取カロリーを抑えたい方に最適
- やわらか食コース:噛む力が弱い方や高齢者向け
このように、「誰が・どんな目的で」食べるかを明確にしたコース設計になっているため、自分に合ったプランを選びやすいのが特徴です。
忙しい人や健康志向の人に人気の理由
デリピックが人気を集めている理由のひとつは、「手間なく健康的な食事ができる」という点にあります。
- 忙しくて料理に時間をかけられない社会人
- 子育て中で自分の食事が後回しになりがちなママ・パパ
- 自炊が苦手だけど健康には気を使いたい一人暮らしの方
- コンビニや外食の栄養バランスが気になる人
冷凍で届くため長期保存ができ、いつでも好きなタイミングで食べられるのも便利なポイントです!
さらに、全メニューが国内製造・国内工場で作られているため、安心感もあります。
「デリピックはまずい」と言われる理由は?
DELIPICK(デリピック)は健康志向の宅食として人気がある一方で、SNSや口コミサイトでは「まずい」「物足りない」といったネガティブな意見も一部見られます。
しかし、そうした声には共通する傾向があり、利用者の味の好みや期待とのギャップが理由になっているケースがほとんどです。
- 味付けが薄い・あっさり系の傾向
- 冷凍特有の食感が気になる人も
- メニューによって好みが分かれる
ここでは、デリピックが「まずい」と感じられる理由について、よくある3つのポイントを紹介します。
味付けが薄い・あっさり系の傾向
デリピックの冷凍弁当は、塩分控えめでヘルシーな味付けを意識して作られています。
管理栄養士が監修しているため、1食あたりの食塩相当量は2.0g以下に設定されているメニューがほとんどです。
外食や市販弁当のような濃い味に慣れている人には「あっさりしすぎている」「味が物足りない」と感じられることがあります。
実際、デリピックは以下のような栄養設計を採用しています:
項目 | 一般的な弁当 | デリピック(例) |
食塩相当量 | 約3.0g〜4.5g | 約1.5g〜2.0g |
カロリー | 500〜700kcal | 約250〜400kcal |
あくまで健康重視の味付けであるため、「しっかり味」や「ガツンと系」の食事を好む人には、淡白に感じてしまうかもしれません。
冷凍特有の食感が気になる人も
デリピックはすべて冷凍状態で届き、食べるときは電子レンジで加熱していただきます。そのため、食材によっては冷凍ならではの食感(べちゃつき・硬さ・パサつき)が気になるという声もあります。
- 根菜類(柔らかくなりすぎることがある)
- 揚げ物系(衣がしっとりして食感が変わる)
- 魚の切り身(解凍後に水っぽく感じることがある)
ただしこれは冷凍弁当全般に共通する課題であり、デリピックに限った話ではありません。
加熱時間の調整や、ラップを外す・かけるなどの工夫によって改善されることもあります。
メニューによって好みが分かれる
デリピックは和洋中さまざまなメニューを取り揃えていますが、利用者によって「当たり」「ハズレ」の印象が分かれることもあります。
理由のひとつは、食材や味の組み合わせにより好みに合わないと感じる料理があることです。
- 「和風おろしハンバーグ」はさっぱり系で好みが分かれる
- 「鶏のチリソース」は甘めの味付けで好評
- 「白身魚の煮付け」は魚が苦手な人には不評に感じることも
また、コース選択によってもメニューの傾向が異なり、「高たんぱくコース」では肉や魚の比率が高く、ボリューム感や食材の食感が気になる方もいます。
このように、一部のメニューが口に合わなかった=デリピック全体がまずいという評価になってしまう場合もあります。
最初はお試しで複数のメニューを体験して、自分に合うものを見つけるのがおすすめです。
実際の口コミは?「美味しい」「まずい」どっちが多い?
デリピックの口コミは、インターネット上のSNSやレビューサイトでさまざまな評価が見受けられます。
利用者の好みや食生活、さらには期待する味付けの違いから、「まずい」という声と「意外と美味しい」という声の両極端な意見が混在しています。
ここでは、実際に見られる意見の傾向を3つの視点から詳しく解説していきます。
SNS・レビューサイトの「まずい派」の声
SNSやレビューサイトでは、以下のような「まずい」と感じる利用者の意見が散見されます。
- 味付けが薄い
例:ヘルシー重視のため、塩分控えめで調理されているが、そのため濃い味を求める人には物足りないと感じる。 - 冷凍ならではの食感
例:温め方によっては、食材がべちゃっとしたり、均一でない加熱状態になることがあると指摘される。 - 一部のメニューが好みでない
例:特定の和風メニューや煮付け系は、慣れ親しんだ家庭の味と比べると違和感を覚えるケースもある。
これらの意見は、あくまで個々の好みや期待に左右される点が大きく、健康を意識した味付けが逆に「薄味」と感じられる背景があるようです。
「意外と美味しい」「あっさりしてて食べやすい」の声
一方、ポジティブな意見を持つ利用者からは、以下のような評価が寄せられています。
- あっさりしているため食べやすい
例:毎日食べても飽きない、胃にも負担がかからないという声が多い。特にダイエット中や健康志向の方に支持されている。 - 栄養バランスがしっかりしている
例:管理栄養士の監修により、栄養バランスが考慮されている点を評価する意見が目立つ。 - 手軽に本格的な味が楽しめる
例:忙しい毎日の中で、時間をかけずに温かい食事ができる点が魅力とされ、実際に「こんなに美味しい宅食はなかった」と驚く利用者もいる。
さらに、利用者の中には、健康を重視するライフスタイルとマッチしており、自分に合ったメニュー選択の幅がある点を高評価しているケースもあり、ポジティブな体験談が多数見受けられます。
口コミを鵜呑みにしない方が良い理由
口コミサイトやSNSでの評価は参考になる一方、以下の理由から必ずしも全体像を反映していない可能性があります。
- 個人の味覚の違い
味に関する評価は非常に主観的。人それぞれの好みや、普段から慣れている味付けとの比較により、評価が大きく変動します。 - 利用シーン・環境の影響
加熱方法や保存状態、さらには食べたタイミング(空腹時や満腹時)によって、同じ商品でも印象が異なる場合が多いです。 - 一部の意見が極端に影響している可能性
ネガティブな口コミは感情的な評価になりやすく、ポジティブな意見に比べて目立ちやすい傾向があります。そのため、全体の評価としてはバランスをとる必要があるといえます。
以上の理由から、口コミ情報はあくまで参考材料の一つとして、自分自身で実際に試してみることが大切です。
各意見の背景を理解し、生活スタイルや味の好みに合わせて判断するのがおすすめです。
「まずい」と感じた時の対処法3選
DELIPICK(デリピック)は健康志向の冷凍宅配弁当として支持されていますが、初めて利用した方の中には「思っていた味と違った」「物足りない」と感じることもあるかもしれません。
しかし、そんなときも少しの工夫で、食事の満足度を高めることができます。
- 電子レンジの加熱時間を調整してみる
- 味が物足りない時はアレンジもおすすめ
- 次回から「自分好みのコース」を選ぶ工夫を
ここでは、それぞれ詳しく解説します。
電子レンジの加熱時間を調整してみる
冷凍宅配弁当の美味しさは、電子レンジの加熱具合に大きく左右されます。
規定の加熱時間はあくまで目安であり、使用するレンジのワット数や食材の種類によっては、「温まりすぎてべちゃっとする」「逆に中が冷たい」など、食感や味に影響が出ることもあります。
- ワット数を確認してから加熱する
→ 例:600W指定の場合、500Wなら少し長めに、700Wなら短めに調整。 - 一度にすべてを温めず、様子を見ながら少しずつ加熱
→ 再加熱することで温まりムラを防げる。 - 加熱前に一部のラップを軽く開けておく
→ 蒸気が逃げ、べちゃつきや水っぽさが軽減されることも。
特におかずの中でも魚料理や煮物は、加熱の加減で風味が大きく変わるので、ぜひお試しください。
味が物足りない時はアレンジもおすすめ
「味が薄い」「パンチが足りない」と感じる場合には、自宅にある調味料や食材でアレンジするのもおすすめです。手軽な一工夫で、満足感がぐっと高まります。
物足りないと感じる場合 | おすすめの追加アレンジ |
味が薄い | 醤油・ポン酢・ごま油などを少量たらす |
コクが足りない | チーズやバターを加える |
香りが弱い | 黒こしょう・一味・にんにくチューブ |
食感が単調 | 千切りキャベツ・温泉卵を添える |
例えば、ハンバーグやチキンには少量のケチャップやマヨネーズを添えるだけでも、ぐっと食べやすくなります。
ダイエット中でも、低カロリーな調味料や副菜を選べば、栄養バランスを崩さずに楽しめます。
次回から「自分好みのメニューを選ぶ工夫を」
デリピックには複数のコースがあり、メニュー内容や味付けの傾向がメニューによって異なります。
約150種類の豊富な冷凍メニューの中から、好みに合わせて自分で選べるスタイルとなっています。
工夫ポイント | 内容 |
---|
味の傾向を確認 | 各メニューには味付けや使用食材が詳しく記載されているため、薄味が苦手な方は濃い味付けのおかずが含まれたメニューを選ぶのがおすすめです。 |
苦手な食材を避ける | 公式サイトの注文画面では、アレルギーや苦手な食材を除外する設定が可能です。これにより、「食べづらい」と感じる要素を減らせます。 |
目的に合わせて選ぶ | 「ダイエット中」「栄養バランス重視」「食べ応え重視」など、自分の目的に沿った料理を意識して選ぶと、満足感の高い食事になります。 |
また、定期便を継続利用すると、メニューの傾向が自動的に最適化されていく仕組みもあるため、「継続することで自分に合った宅食が届くようになる」のもデリピックの魅力です。
自分に合うコースを見つけることで、「まずい」と感じにくくなり、満足度も高まります。
\自分に合ったコースを確認/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
デリピックがおすすめな人は?
DELIPICK(デリピック)は、ただの冷凍宅配弁当ではありません。
管理栄養士が監修し、栄養バランスに配慮された設計がされているため、「健康的な食事を手軽に続けたい」というニーズにマッチしています。
- 健康的な食生活を意識している人
- ダイエット中・ボディメイク中の人
- 料理に時間をかけたくないけど、栄養は気にしたい人
- コンビニ食・外食が多く、栄養が偏りがちな人
- 薄味・あっさり系の味付けが好きな人
ここでは、特にデリピックをおすすめしたい人のタイプを5つの視点から紹介します。
健康的な食生活を意識している人
デリピックは、1食あたりのカロリー・塩分・糖質などがコントロールされているため、健康的な食生活を目指している人にぴったりです。
栄養素 | 平均値 |
カロリー | 約250〜400kcal |
食塩相当量 | 約1.5〜2.0g |
糖質 | 約10〜30g |
たんぱく質 | 約15〜25g |
「外食は控えたいけど、自炊の時間や知識がない」という方でも、電子レンジで温めるだけで健康的な食事が叶います。
\健康的な食生活を意識したい方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
ダイエット中・ボディメイク中の人
ダイエット中やボディメイク中の方にも、デリピックの低糖質弁当や栄養バランスを考えたお惣菜セットはおすすめです。
糖質を抑えつつ、たんぱく質や野菜がしっかり取れるメニューもあり、自炊に時間をかけずに栄養管理ができるのが魅力です。
- 糖質制限中で、血糖値を意識している方
- 筋肉量を維持しながら脂肪を減らしたい方
- ジム後の食事を時短で済ませたい方
こういった方にとって、デリピックは無理なく続けられるヘルシーな宅食の選択肢となるでしょう。
\ダイエット・ボディメイクを頑張りたい方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
料理に時間をかけたくないけど、栄養は気にしたい人
忙しいビジネスパーソンや子育て中の方など、「料理をする時間はないけど、栄養バランスは気になる…」という方には特におすすめです。
冷凍で長期保存できるため、必要なときにすぐ食べられる手軽さも魅力!
- 電子レンジで5分前後加熱するだけ
- 買い物・下ごしらえ・洗い物が不要
- 1週間分をまとめてストックできる
栄養バランスを妥協せず、手間ゼロで健康管理ができる点が高く評価されています。
\時間をかけずに栄養バランスを整えたい方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
コンビニ食・外食が多く、栄養が偏りがちな人
毎日の食事がコンビニ弁当や外食中心になっていると、どうしても野菜不足や脂質・塩分の過多が気になります。
デリピックは、主菜だけでなく副菜もバランスよく含まれており、普段不足しがちな栄養素を自然に補える構成になっています。
比較項目 | コンビニ弁当 | デリピック |
野菜の量 | 少なめ・偏りあり | 毎食バランスよく含まれる |
塩分量 | 多め(3g以上) | 控えめ(約2g以下) |
調理の手間 | 不要 | 不要 |
保存期間 | 賞味期限が短い | 冷凍で長期保存が可能 |
健康面に配慮しつつ、食費や栄養バランスを見直したい方に最適です。
\栄養が偏りがちな方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
薄味・あっさり系の味付けが好きな人
デリピックは「塩分控えめ」「優しい味付け」が基本スタイル!
濃い味やジャンキーな料理よりも、あっさりした和風やヘルシーな洋食が好きな人にはぴったりです。
- 「優しい味で毎日食べても飽きない」
- 「胃に負担がかからず、夜食にも安心」
- 「塩分が控えめで健康にも良い感じ」
特に、食後の重たさが気になる方や、夜遅い時間でも軽く食べたい人にとっては、大きなメリットになるでしょう。
\塩分控えめ・優しい味付けが好きな方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
デリピックは「まずい」と感じやすい人・向いていない人とは
DELIPICK(デリピック)は、健康志向の方や時短を求める方に評価されている一方で、味や食感に対して「自分には合わなかった」と感じる方もいます。
宅食サービスは人によって合う・合わないがはっきり分かれるため、購入前に「どんな人に向いていないか」を理解しておくことが大切です。
- 濃い味・揚げ物が好きな人には物足りないかも
- 冷凍食品に苦手意識がある人は注意
ここでは、デリピックが向いていない可能性がある人の特徴ついて解説します。
濃い味・揚げ物が好きな人には物足りないかも
デリピックは、塩分控えめ・カロリー控えめの味付けが基本です。
健康に配慮されている分、「ガッツリ系の味」を好む方にとっては、物足りなさを感じることがあります。
- 外食チェーンの味(例:こってりラーメン、揚げ物定食)が好き
- コンビニの濃い味付けに慣れている
- 食後に満腹感・満足感を強く求める
また、揚げ物メニューも「ノンフライ加工」や「油を控えた調理」が中心のため、サクサク感やジューシーさを期待しているとギャップを感じるかもしれません。
冷凍食品に苦手意識がある人は注意
デリピックは冷凍便で届けられる宅食のため、「冷凍食品の独特な食感や風味が苦手」という方にはハードルが高いかもしれません。
特に加熱方法や保存状態によっては、以下のような違和感を感じやすい傾向があります。
- 食材の水っぽさやべちゃつき
- 魚や煮物の風味が気になる
- 加熱ムラで「ぬるい」「熱すぎる」といった失敗
ただし、温め方の調整やラップの工夫などで大きく改善できるケースも多いため、完全に避ける前に一度試してみるのもおすすめです。
まとめ|「まずい」と感じるのは一部の声。自分に合うか試して判断を
デリピックは、健康志向の人やダイエット中の方を中心に支持されている冷凍宅配弁当サービスです。
しかし、味付けがあっさりしている分、「まずい」「物足りない」と感じる人がいるのも事実。
ただし、それはあくまで一部の意見であり、SNSやレビューでは「美味しい」「食べやすい」というポジティブな声も多く見られます。
加熱方法やちょっとしたアレンジで満足度が変わることもあるため、一度試してみる価値は十分にあります。
大切なのは、自分のライフスタイルや味の好みに合っているかどうか。
口コミだけに惑わされず、まずはお試しで体験してみるのがおすすめです。
\健康的な食事を試してみたい方はこちら/
DELIPICK(デリピック)を試してみる
コメント