一人暮らしを始めると、ついつい食生活が乱れがちになることが多いですよね。
忙しい日々の中で、手軽に済ませてしまう食事や、外食ばかりに頼ってしまうことも原因の一つです。
しかし、そのまま放置しておくと健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
この記事では、管理栄養士の私が一人暮らしの食生活が「やばい」と言われる原因や改善するための具体的な方法をご紹介します。
栄養バランスを考えた食事法など、健康的な生活を送るためのヒントをお伝えします。一緒に食生活を見直して、より良い毎日を目指しましょう!
※当ページのリンクには広告が含まれる場合があります
一人暮らしの食生活がやばい原因とは
一人暮らしをしていて、食生活が「やばい」と感じる方も多いと思います。
忙しい毎日の中で、手軽に済ませられる食事に頼ることが多くなったためとも言えます。
また、自炊の時間や労力を別のことに時間を使いたい!と考える方も少なくないと思います。
朝食を抜いてしまったり、野菜不足になることで、体調不良を招いている方をたくさん見てきました。
管理栄養士として、さまざまな方と関わってきた中で、私が感じる一人暮らしの食生活がやばい原因と改善方法をお伝えしていきます。
管理栄養士の私が感じる栄養不足による症状とその影響
『一人暮らしをしてからよく風邪を引くようになった』
『なぜか身体がスッキリしない』
こんな状態が続いて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
一人暮らしでの食生活が「やばい」状況にあると、栄養不足になるリスクが高まります。
管理栄養士として、日々の食生活の乱れから生じる栄養不足の症状とその深刻な影響について問題があると感じています。
栄養不足の明らかな症状の一つに『慢性的な疲労感』があります。
エネルギー源となる栄養素が不足すると、身体が十分な力を発揮できず、常に疲れを感じることがあります。

食事の専門家でしたが、一人暮らしをしている時に『慢性的な疲労感』に悩んでいました。
また、免疫力の低下により、風邪や感染症にかかりやすくなることもあります。長期的な栄養不足は、日常生活の質を大きく損ない、生活習慣病などにかかるリスクも高まります。
・朝食を食べなくなる
・忙しい生活リズムで外食の頻度の増加
・インスタント食品やジャンクフードに偏る
一人暮らしの食生活がやばい方の特徴
忙しい毎日の中で、手軽に済ませられる食事に頼りがちに、、、
その結果、栄養バランスが崩れてしまうことがあります。
❶コンビニ弁当が多い
❷頻繁に外食をしている
❸インスタント食品が好き
❹朝食・野菜を食べない
ここからは、一人暮らしの食生活がやばい方の特徴と、その問題をどのように改善するかについて詳しく解説します。
忙しい中でも健康的な食生活を継続できるようになりたいですよね!
コンビニ弁当が多い
1つ目の特徴は『コンビニ弁当が多い』ことです。
コンビニ弁当は手軽で便利ですが、栄養バランスが偏りがちです。
多くの場合、高カロリーで脂質や塩分が多く、ビタミンやミネラルが不足しやすいです。
また、保存料や添加物が多く含まれていることが多いため、健康に悪影響を及ぼすリスクがあります。
忙しい日常の中でついつい手を伸ばしがちなコンビニ弁当ですが、自炊やバランスの取れた食事を心がけることが重要です。
頻繁に外食をしている
2つ目の特徴は『頻繁に外食をしている』ことです。
外食は手軽で美味しいですが、栄養バランスを考慮したメニューが少ないことが多く、高カロリーで塩分や脂質が多い料理が主流です。
また、外食費がかさむため、経済的な負担も大きくなります。更に、外食を続けることで、自炊の習慣が薄れ、食材や調理法の選択肢が挟まることも問題です。
健康的な食生活を維持するためには、外食の頻繁を減らし、自炊を取り入れることが求められます。

外食が続くと顔がパンパンに浮腫んでしまうこともありました。
インスタント食品が好き
3つ目の特徴は『インスタント食品が好き』なことです。
インスタント食品は手軽で時間がかからないため、忙しい日常の中でついつい選びがちです。
しかし、これらの食品は栄養価が低く、塩分や脂質、添加物が多く含まれているため、健康に悪影響を及ぼすリスクが高まります。
栄養バランスが偏ることで、体調不良や生活習慣病の原因にもなりかねません。
インスタント食品に頼らず、簡単な自炊やバランスの取れた食事を心がけることが大切です。
朝食・野菜を食べない
4つ目の特徴は『朝食・野菜を食べない』ことです。
朝食を抜くと、エネルギー不足や集中力の低下を引き起こし、1日の活動に悪影響を与えることがあります。
また、野菜を摂取しないとビタミンやミネラル、食物繊維が不足し、便秘や肌荒れなどの健康問題が発生する可能性があります。

私も朝食を食べない日が続くと、頭がぼーっとしたり、集中力が続かないこともありました。
毎日の食事に朝食と野菜を取り入れることで、栄養バランスが整い、健康を維持することができます。
簡単なサラダやスムージーなどで野菜を手軽に摂取する習慣をつけると良いですよ!
外食・コンビニ弁当に頼るリスクとは!?
一人暮らしをしていると、外食やコンビニが便利ですよね!
『仕事で疲れて帰ってから料理をする気になれない!』『簡単に済ませたい!』という方も多いと思います。

私も「頼りすぎると良くない」とは分かっていながらも、残業が続いている時には、毎日お世話になっていました。
外食やコンビニ弁当を利用するのは、とても便利ですがいくつかのリスクが伴います。
・栄養バランスが偏る
・添加物が多く含まれる
・コストが高い
これだけは食べとけ!バランスの良い食事
ここまで、一人暮らしの食生活がやばい原因についてお伝えしてきました。
『食生活がやばいことは分かってる!』でも改善することが難しい。と感じている方も多いと思います。
そんな方におすすめなのが『宅食サービス』です。
管理栄養士監修の宅食サービスも多く、栄養のバランスを考えた食事を届けてくれるので安心です!
❶栄養バランスが考えられている
❷手間が省ける
❸食材にこだわり安心して食べられる
栄養バランスが考えられている
宅食弁当は、栄養バランスを重視して作られており、忙しい生活の中でも体に良い食事を摂ることができます。
主食、主菜、副菜をバランスよく組み合わせているため、ビタミン、ミネラル、たんぱく質など、身体に必要な栄養素を満遍なく摂取できるのが大きなメリットです。
特に、一人暮らしの場合、栄養ばらぬを自分で考えて毎日準備するのは難しことが多いですが、宅食弁当ならその手間を省くことができます。
更に、献立がバラエティ豊かで、季節の食材を取り入れていることが多いため、飽きずに続けることができますよ!

手軽に栄養バランスが考えられた食事を食べられると良いですよね!
手間が省ける
宅食弁当は、自炊や外食に比べて手間が大幅に省ける点が大きな魅力です。
特に忙しい仕事や家事の合間に、自炊の時間を確保するのは難しいことが多いですが、宅食弁当ならば、買い物や調理、片付けの手間を省くことができます。
宅配サービスを利用することで、自宅に届けてくれるので、時間を有効に使うことができ、ほかの重要な作業に集中できます。
また、外食の場合でも、レストランやファストフード店までの移動や待ち時間も、宅食弁当を利用すると節約することができます。
更に、自炊が苦手な方や調理に自身がない方にとっても、宅食弁当は安心して利用できて安心です。

時間と手間を削減し、美味しい食事が楽しめると最高ですよね!忙しい方にピッタリです。
食材にこだわり安心して食べられる
多くの宅食弁当サービスでは、新鮮で高品質な食材を使用している会社が多いです。
地元の農産物や旬の食材を取り入れたメニューが提供されることが多く、美味しさだけでなく栄養価も高いです。
例えば、地元の契約農家から仕入れた新鮮な野菜や、厳選された肉や魚を使用しているため、安心して食べることができます。
また、食材の産地や品質管理にこだわるサービスも多く、トレーサビリティが確保されていることが多いです。食材の安全性や品質が保証されているので、安心して利用することができますよ。
更に、添加物や保存料を極力使用せず、自然の味わいを大切にしたメニューが多いことも魅力です。
新鮮な食材と高品質な料理を手軽に楽しむことができるため、宅食弁当は健康志向の方にもおすすめです!
一人暮らしの食生活がやばい人におすすめの宅食弁当5選!
一人暮らしの食生活がやばい!と感じている方に、バランスの考えられた食事を楽しむための宅食弁当を5つ厳選して紹介!
健康志向の方やトレーニングをしている方、美味しい料理を楽しみたい方など、さまざまなニーズに対応しています。
❶メデミール
❷宅食弁当Meals
❸ワタミの宅食ダイレクト
❹Muscle Deli
❺CHEFBOX
それぞれ紹介します。
メデミール
健康志向の方やダイエット中の方に最適な食事プランを提供する宅食弁当サービスです。
栄養バランスがしっかり計算されており、カロリー制限や特定の栄養素をコントロールした食事を手軽に摂ることができます。
例えば、糖質制限や低カロリープランなど、個々のニーズに合わせた食事プランが豊富に用意されています。
更に、味にもこだわり、専門のシェフが監修したメニューは美味しさも抜群です。
忙しい日々でも健康的な食事を簡単に楽しめる点がメデミールの大きな魅力です。
宅食弁当Meals
多様なメニューと季節ごとの特別料理が魅力のサービスです。
和食、中華、洋食など、さまざまなジャンルの料理が楽しめるため、飽きずに続けることができます。
特に、旬の食材を使った季節限定メニューは、美味しさと栄養価が高く、四季折々の味わいを感じられます。
忙しい日常の中で、手軽に美味しい食事を楽しめるだけでなく、健康を考慮したバランスの取れた食事を摂ることができる点が人気です。
また、注文や宅配も簡単に行えるため、手間をかけうに食事を準備できるのも魅力です。
ワタミの宅食ダイレクト
高級感あふれる料理を自宅で楽しめるサービスです。
ワタミのレストランで提供される料理と同じクオリティを宅配で手軽に味わえるため、特別な日やお祝いの場にぴったりです。
例えば、和食の定番メニューや創作料理など、豊富なメニューが揃っています。
食材にもこだわり、地元の新鮮な食材を使用しているため、安心して食べることができます。
定期的に新しいメニューが追加されるため、毎回新しい味を楽しめるのも魅力の一つです。
Muscle Deli
スポーツをしている人や筋肉を落としたくない方におすすめな宅食弁当サービスです。
高たんぱく、低脂質、低糖質のメニューが揃っており、トレーニング後の回復や日常の食生活に最適です。
プロテインを多く含む料理が充実しており、栄養バランスを考慮しながら筋力アップをサポートします。
また、食材の品質にもこだわり、厳選された新鮮な食材を使用しているため、美味しさをと栄養価を兼ね備えています。
忙しい日常でも、手軽に健康的な食事を摂ることができるのか魅力です。
CHEFBOX
プロのシェフが手がける高品質な料理を宅食で提供するサービスです。
季節の食材をふんだんに使った創作料理が特徴で、一流レストランのような食体験が自宅で楽しめます。
メニューは月替わりで、常に新しい料理が楽しめるため、食事の時間が特別なものになります。
特別な日やデート、家族の集まりなど、さまざまなシーンで活用できるのも魅力の一つです。パッケージや綺麗な盛り付けで視覚的にも楽しむことができる宅食弁当サービスです。
一人暮らしで食生活がやばい人必見!栄養バランスの重要性
1日の偏った食事だけでは身体への影響は少ないですが、毎日の積み重ねが身体の不調へと繋がってしまいます。
「私たちの身体は食べたものから作られる」という言葉があるように、食べるものを気を付けるだけで身体の変化を感じることができますよ。
実際に『栄養バランスが大事!って言われるけどバランスって何?』『どうしたらバランスが整うの?』と考える方もいると思います。
ここからは、栄養バランスについて、そして整える方法を解説していきます。
そもそも栄養バランスって何?
栄養バランスとは、身体に必要な各栄養素を適切な割合で摂取することを指します。
主な栄養素は6つあります。
❷たんぱく質:筋肉や臓器の材料
❸脂質:エネルギー源
❹ビタミン:代謝や免疫機能をサポート
❺ミネラル:ビタミンの働きをサポート
❻食物繊維:腸内環境を整える
食事の栄養バランスを整える方法
食事の栄養バランスを整える方法には、いくつかのポイントがあります。
日本での昔ながらでの食事での『一汁三菜』を意識するとバランスの良い食事になります。
それぞれの栄養素がどんな食べ物に含まれているかを紹介します。
❷たんぱく質:肉・魚・卵・大豆・乳製品
❸脂質:オリーブオイルやナッツ類など
❹ビタミン:緑黄色野菜や果物など
❺ミネラル:海藻やごまなど
❻食物繊維:野菜や全粒穀物など
いかがでしょうか?満遍なく食べることができていますか?
ぜひ、この機会に食生活を見直してみてくださいね。
不足しがちな栄養素の補い方
一人暮らしでは、特定の栄養素が不足しがちになることがあります。
特に、ビタミンやミネラルが不足しやすく、意識して取り入れることが重要です!
一人暮らしの方は、魚類や緑黄色野菜、海藻、乳製品が足りていないことが多いです。

私も魚よりもお肉、野菜が少ない弁当を食べることが多かったです。
1日で全ての食材を食べることは難しいので、まずは1週間単位でバランスよく食べることができているかをチェックしてみてくださいね。
また、食事で栄養を補えることが1番理想ですが、野菜に含まれる栄養価は年々減少しています。
そこで、サプリメントを活用することも一つの方法です。市販のサプリメントの中でも良いもの、あまり効果のないものも含まれるので、選ぶ時にも注意が必要です!
まとめ
ここまで、一人暮らしの食生活がやばい原因と改善策をお伝えしてきました。
忙しい毎日を送っている方だからこその食生活の乱れがあると感じています。
外食やコンビニ弁当に頼ることも増えていますが、自分自身の健康は、自分でしか守ることができません。
どんなものを身体に入れるかを考えるきっかけにしてみてくださいね。
今回紹介した宅食弁当を改めて紹介しておきます。興味はある方は、ぜひお試し体験から始めてみてくださいね。
コメント